Search

原点は「人のために何かをしたい」 Bリーグ・川崎の勝久ジェフリーコーチ、好奇心を育んだ米国の大学時代(4years.) - Yahoo!ニュース

連載「4years.のつづき」から、2019-20シーズン、男子プロバスケットボールのBリーグ「川崎ブレイブサンダース」のアシスタントコーチ(AC)に就任した勝久ジェフリーさん(38)です。4回の連載の2回目は、米国・サンタクララ大学時代に得たものについてです。

「いまチームに何が必要なのか」を意識

勝久さんはACとして、佐藤賢次ヘッドコーチ(HC)の目指すスタイルをチームに浸透させるべく、コート内外で奮闘。チームの中地区優勝に大きく貢献した(Bリーグは新型コロナウイルスの影響により、2019-20シーズンの残りの全日程を中止。3月27日時点での勝率で順位を決定している)。

勝久さんがACとして大切にしているのは、HCの媒介者であろうとする意識だ。「いまチームに何が必要なのか。HCが今日の練習で何を一番大切にしたいのか……。そういうものを読み取った上で、一つひとつの発言や行動に意図を持たせることを意識しています」。通訳の際には、HCの言葉だけでなく声のトーンやジェスチャーまでトレース。「HCが怒るときは一緒に怒って、冷静な時は冷静に話す。HCは細部にまで言葉を選び、発言していますから、そのすべてをきちんと伝えなければいけないと思っています」

誠実に役割をまっとうする勝久さんは、選手たちからの信頼も厚い。2016-17シーズンにサンロッカーズ渋谷に在籍していた大塚裕土(現・川崎)は、出場機会に恵まれなかった当時、同チームACだった勝久さんとの自主練習があったから、腐ることなくモチベーションを保ち続けられたと振り返っている。千葉ジェッツのラシードファラーズも、勝久さんを「恩人」と話す一人。昨夏参加したB代表の強化合宿中、ラシードは夕食後の自主練習を日課としていた。サポートスタッフとしてこの合宿に参加していた勝久さんは、ラシードの自主練習に毎晩付き合った。その日の全体練習の映像を最初から最後まで見返しながら課題をピックアップし、それを解決するためのスキルを指導してくれた、とラシードは感激した様子で話してくれた。

HCの思いを媒介することも、選手の自主練習に付き合うことも、平たく言えばACにとっての業務の一環だ。しかし勝久さんの行動からは、ビジネスを超越した“愛情”のようなものを感じずにはいられない。

「僕がバスケットボールのコーチを志した原点は、『人のために何かをしたい』という思いでした。僕には恩師と呼べるコーチが3人いて、それぞれが情熱をもって自分と向き合ってくれたことが、人生にすごく大きな影響を与えてくれました。この経験から、大好きなバスケットボールでそれを実現するために、コーチになろうと思ったんです」

「献身的なサポートをする理由は何なのですか?」。このような問いに対する、勝久さんの回答だ。

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



"したい" - Google ニュース
April 21, 2020 at 10:06AM
https://ift.tt/2VMmh7h

原点は「人のために何かをしたい」 Bリーグ・川崎の勝久ジェフリーコーチ、好奇心を育んだ米国の大学時代(4years.) - Yahoo!ニュース
"したい" - Google ニュース
https://ift.tt/30GEsO4
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "原点は「人のために何かをしたい」 Bリーグ・川崎の勝久ジェフリーコーチ、好奇心を育んだ米国の大学時代(4years.) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.