Search

「テレワークを今後もしたい」は約8割 仕事ぶりの評価は半数が「不安」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

 「with コロナ」の時代に「今後もテレワークをしたいと思う」と答えた割合は8割近く――。「with コロナの働き方と人事評価に関する調査」でこのような結果が出た。  調査は今回の新型コロナウイルス感染拡大により、20~49歳のテレワークを経験した人、テレワークが認められていない人計300人を対象に、企業の働き方改革を支援する会社「あしたのチーム」(東京都中央区)が実施。  今後「一般的にテレワークが定着すると思うか」という問いに「そう思う」「ややそう思う」と答えた割合は73.3%。理由としては「今まで対面でしなければならないと思っていた常識が崩れたから」(京都、47歳男性)「いつ増加するかわからないリスクに備え、業務を滞りなく遂行する必要がある」(神奈川、25歳女性)などの回答があった。  「定着しない」と考える理由については「限られた一部の業種や職種のみで一般に定着とまではいかない」「日本企業の体質」というものがあった。  「今後もテレワークをしたいと思う」と答えたのは、78.6%。主な理由として「通勤時間がないこと」による時間的、精神的ストレスから解放されるというのが多かった。  一方でしたくない理由はさまざまで「会社でデータを見ながら仕事をしなくてはならないため」(神奈川、44歳男性)「相手の目を見て話したい」(大阪、44歳女性)「地方でネットワークが発達していないから」(島根、30歳女性)「生活リズムや切り替えがしやすい」(東京、39歳女性)などの意見が集まった。  「テレワーク時に仕事ぶりの評価について不安を感じたか」については、ちょうど50%ずつの割合に。コロナがきっかけで離職・転職を考えた人は22.9%。「テレワークが原則認められておらず、不安」(東京、31歳女性)「テレワークになったら人事評価が厳しくなり、給与もどうなるか見えない」(東京、36歳女性)などの声が聞かれた。

Let's block ads! (Why?)



"したい" - Google ニュース
August 07, 2020 at 03:39AM
https://ift.tt/3a3940J

「テレワークを今後もしたい」は約8割 仕事ぶりの評価は半数が「不安」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
"したい" - Google ニュース
https://ift.tt/30GEsO4
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "「テレワークを今後もしたい」は約8割 仕事ぶりの評価は半数が「不安」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.