
ひとり旅はもちろん、ひとりカラオケ・ひとり焼肉など最近では「おひとりさま」も楽しめることが増えてきていますね。でも「ひとり〇〇を経験してみたいけど、どう楽しんだらいいかわからない」そんな方もいると思います。 そこで温泉オタクの永井千晴さん(@onsen_nagachi)に“ひとり温泉旅行”の楽しみ方を教えていただきました!永井さんは、ひとり温泉旅行に関する書籍も進行中とのこと(詳細は発売が見えてきたら告知します!)。 毎月、連載で少しずつ“ひとり温泉”を楽しむヒントをお伝えしていけたらと思いますので、過去の記事なども参考にしてみてください。 ※こちらは2020年5月配信の記事です
新型コロナウイルスの影響もあり、旅行を泣く泣くキャンセルした方も多いのでは。かくいう私も、1週間予定していた北海道旅行を取りやめました。いつまでこの状況が続くかわからないものの、きっといつか終息して、また気兼ねなく旅行に行ける日がくるはず……と願っています。 なんか、次の温泉旅行は、絶対にサイコーにしたいですよね。ぱーっといい旅館に泊まって、地元のおいしいものをたらふく食べて、すばらしい温泉に浸かって。行けなかった時期の分、たくさんお金落として経済を回したいですね。 サイコーな温泉旅行を実現するには、「ちゃんと調べる」ことがやっぱり大切だと思います。クチコミや旅行雑誌で情報を集めるにとどまらず、プラスアルファで参考にしてほしいサイトやブログがたくさんあります。本記事では、私の温泉情報収集のミカタであるサイトを紹介していきます。
「観光協会」「旅館組合」などの“公式”サイトを見る
観光協会・旅館組合などのサイトはつまり、“公式”かつ、“中の人”。映画を観に行くとき、まずは公式サイトの「ABOUT」や「CAST&STAFF」を確認するように、旅行でもまずは“公式”を見るのが一番確実なのです。 観光協会や旅館組合などのサイトは、近年とってもおしゃれになりました。お金を出し合って、きちんと運用されているところもたくさんあります。 春夏秋冬の過ごし方やおすすめグルメ、地図にプロットされた観光スポット、老舗和菓子店のおいしいおみやげ、営業時間や特徴がしっかりと書かれた日帰り入浴施設一覧などなど、見れば「何が魅力なのか」「どんな風に過ごせばいいか」が一目瞭然。写真も大きくてわかりやすいのがすばらしいです。 「今冬、この車道が雪の影響で通行止めになっている」だとか、「公衆浴場が改装中なので、ここで日帰り入浴ができるようになった」だとか、ちゃーんと書いてあります。行ってみたときに「あれれ」ってなるのは、意外にも観光協会や旅館組合などのサイトを見ていないから……なんてこともあるのです。
"したい" - Google ニュース
August 07, 2020 at 10:05AM
https://ift.tt/33QDOBd
次の温泉旅行は、絶対にサイコーにしたいあなたへ(じゃらんニュース) - Yahoo!ニュース
"したい" - Google ニュース
https://ift.tt/30GEsO4
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "次の温泉旅行は、絶対にサイコーにしたいあなたへ(じゃらんニュース) - Yahoo!ニュース"
Post a Comment