
春から初夏にかけて旬を迎えるそら豆は、生で購入するほか、塩ゆで済みの冷凍品を使う手も。 時短にぴったりな食材で食卓を彩ろう!
食材をあえるだけの簡単なサラダは、炒ったクミンシードの香りをプラスして格上げ! そら豆とチーズでたんぱく質もたっぷり。
メイン材料/そら豆、プチトマト、きゅうり、赤玉ねぎ、カッテージチーズなど
シンプルな味付けで食材のおいしさを堪能するなら、やっぱり旬が一番! 今がおいしい2種の豆を、ピリ辛のあっさりスープでさっと煮て召し上がれ。
メイン材料/そら豆、スナップえんどう、豆板醤など
ほくほくのそら豆とパリパリのチーズで、食感のコントラストが楽しめる。思い立ったらすぐできるので、酒のつまみやおやつにぴったり。
メイン材料/そら豆、パルミジャーノ・レッジャーノ、黒こしょう
そら豆が主役の揚げないヘルシーなコロッケは、 豚肉とチーズのうま味で大人も子どもも大満足な味わいに。一口サイズでシェアできるので、パーティーにもおすすめだ。
メイン材料/そら豆、豚挽き肉、パルミジャーノ・レッジャーノ、パン粉など
食材をさっと火にかけるだけのアヒージョは、あっという間にできるのでつまみに最適。おいしいワインとバゲットを用意して乾杯しよう。
メイン材料/そら豆、ほたるいか、にんにく、赤唐辛子、アンチョビなど
残ってしまうハードチーズのかけらをだしに使うアイデアレシピ。 コクのあるスープで旬の野菜を煮込むだけで、献立を格上げする本格スープの出来上がり。
メイン材料/そら豆、チーズ、玉ねぎ、グリンピースなど
ほくほくのそら豆は、潰してカナッペとして食べるのもおすすめ。クリームチーズの塩気と濃厚なうま味のおかげで、少ない食材でさっと作れるのがうれしい。
メイン材料/そら豆、クリームチーズ、バゲット
ゆでたそら豆を、甘みのあるスイートコーンと角切りにしたクリームチーズと一緒に、マヨネーズなどの調味料であえたサラダ。子どもも一緒に食べられるのが◎。
メイン材料/そら豆、スイートコーン、クリームチーズなど
from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/IMtR3fA
via IFTTT
Bagikan Berita Ini
Related Posts :
【あさイチ】鶏スペアリブのスパイシー焼きのレシピ。みんなゴハンだよ(11月7日) - キラキラ!たのしい毎日 2022年11月7日の『NHKあさイチ』~みんな!ゴハンだよ~で放送された、「鶏スペアリブのスパイシー焼き」のレシピ・作り方をご紹介します。 教えてくれたのは料理研究家の河野雅子さん。カレー粉やガ… Read More...
新規事業で料理レシピアプリ 工場担当者らがゼロから開発 - ITpro全3675文字 サッポロホールディングスは料理レシピを提供するアプリを開発した。食品メーカーなど約30社の協力を得て約2万件のレシピを提供する。工場や知財の担当者が提案し、試行錯誤を経て正式版アプリを… Read More...
【あさイチ】ごま漬け丼のレシピ。野崎流ごまだれ黄金比で!ツイQ楽ワザ(11月8日) - キラキラ!たのしい毎日 2022年11月8日の『NHKあさイチ』~ツイQ楽ワザ~で放送された、「ごまだれ黄金比で!ごま漬け丼」のレシピ・作り方をご紹介します。 今日のテーマは達人直伝のごま徹底活用術! 仕上げに乗せたり、… Read More...
小松菜と豆腐のとろたま丼 レシピ・作り方 - nhk.or.jp ヘルシー食材をつかった「薬膳ランチ」です。かにかまぼこの代わりに、ちくわを薄切りにして使ってもおいしくできあがります♪また、かた焼きそばにかけてもおいしくいただけますよ。 料理家・国際中医薬膳師 … Read More...
作り置きやおつまみなど! 簡単に作れる、白菜の大量消費レシピ 8選 - ELLE JAPAN 白菜と豆苗のサーグ ネパールの青菜炒め「サーグ」を白菜で。スパイスで炒めることでひと味違ったおいしさに。白菜と豆苗のシャキシャキ食感が心地よい。 レシピはこちら メイン食材/白菜、豆苗、ドライトマ… Read More...
0 Response to "ほっくりおいしい、旬のそら豆を使った簡単レシピ9選 - ELLE JAPAN"
Post a Comment