
小学校入学まであと数か月。入学前にどんなものを準備していたのか、口コミサイトウィメンズパークのママたちのコメントをピックアップ!さらに、ライフオーガナイザーの中山あいこさんにも聞いてみました。入学準備の参考にしてみてはいかがでしょう。
どれくらいかかった? 入学準備に買ったものリスト
入学準備のために文具用品や入学式の洋服などを買いはじめている人もいるのではないでしょうか。先輩ママたちは、どれくらのお金をかけてどんなものを準備したのでしょう。
算数ボックス、文具類で1万円
「算数ボックス、防災ずきんとカバー、クーピーやペン粘土などの文具類などで1万円ほど。体操服などで1万円ほどでした。クレヨンや粘土板、鍵盤ハーモニカやカスタネットは幼稚園からのものをそのまま使っています。筆箱は去年、安くなっていた時に買いました。入学式の服もシーズンが過ぎて安くなっていた時に買ったので3000円くらいです」
あるものを活用し、足らないものを買って3万円
「子どもが通う小学校は制服なので、制服を除くとトータル3万くらいかな。体操服、赤白帽、上靴、体育館シューズ、通学靴、靴下、筆記用具、絵の具セット、鍵盤ハーモニカ、算数セット、傘2本(通学と置き傘)、水筒…。お道具箱は幼稚園からのを使いました」
制服がないので、季節ごとの洋服の買い足しが必要
「文房具や体操服などの学用品に約3万円、洋服の買い足しに1万円、親の入学式用のスーツに1万円。制服の幼稚園から私服の小学校に行ったので、季節ごとに洋服の買い足しが必要でした」
学用品以外に、子ども会費など
「地域によっても違いがあるかと思いますが、子ども会に入らないと集団登校の輪に入れてもらえなくて…。子ども会費やPTAの会費、給食費の引き落とし手続きなど、思ってもみない出費や用事がありますよ」
体操着入れやバッグなど手づくりグッズは、何をつくった?
小学校に入学すると持ち物が増えるため、袋やバッグなど準備しなくてはいけないことも。どんなものを用意したのでしょう。
机のサイズにぴったりのランチョンマット
「給食用のランチョンマットが、市販ではなく机にぴったりサイズを揃えて欲しいという学校の決まりがあり、市販ではちょうどのサイズは売ってなく、縫って作ることに。作らなければいけないものは、事前リサーチしておくといいと思います」
【関連記事】
"したい" - Google ニュース
February 24, 2020 at 09:05AM
https://ift.tt/2HOwNof
【今すぐしたい小学校入学準備】みんなが買ったものは?お得に買うコツを伝授(たまひよONLINE) - Yahoo!ニュース
"したい" - Google ニュース
https://ift.tt/30GEsO4
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "【今すぐしたい小学校入学準備】みんなが買ったものは?お得に買うコツを伝授(たまひよONLINE) - Yahoo!ニュース"
Post a Comment