Search

「地産地消スイーツ」の時代到来"地元食材"ふんだんに使ったパフェやかき氷が注目 #コロナとどう暮らす - FNNプライムオンライン

北海道文化放送

北海道文化放送

地域

 新型コロナウイルスの影響で改めて見直されている食材の地産地消。

 そうした中、北海道内では地元の旬の果物を使った見た目にも華やかな地産地消スイーツが続々と登場し注目されています。

 新型コロナウイルスで、北海道内では農産物の出荷にも影響が出ています。

 さらに、観光客の激減で消費する場も小さくなっています。

 このピンチに、近隣に住む人たちをターゲットに、地元の旬の果物を使った「地産地消スイーツ」で人を呼び込もうという取り組みが各地で始まっています。

 甘味処 とぺんぺ 奥野 里美さん:「余市や仁木近郊ではたくさんの果物がとれているので、旬のおいしさを皆さんに味わってほしいという思いで作っている」

 シメパフェならぬ、新鮮果物をたっぷり使った「JIMOパフェ」や、濃厚果物ソースがかかったパティシエが手掛けた豪華なかき氷も。

 新崎 真倫 記者:「美味しい!」

 地方だからこそ食べられる贅沢スイーツが続々登場です!

 各地で注目を集める地産地消スイーツ。

 空知の栗山町のこのお店では、7月から地元の農家を応援する新商品を発売しました。

 その名も「JIMOパフェ」。

 札幌の食文化として定着した「シメパフェ」の進化系を目指しています。

 ソフトクリームに地元の新鮮食材を合わせたのが「JIMOパフェ」です。

 たっぷり乗ったキングメロンは、赤肉メロンの中で最高品質と言われています。

 ソフトクリームには、目の前の田んぼでとれたお米で作った甘酒が使われています。

 新崎 真倫 記者:「メロンの香りがすごい。甘い!ソフトクリームがさっぱりしているのでメロンの濃厚な甘さとあいます」

 そのほかイチゴやブルーベリーなど、JIMOパフェは全部で3種類です。

 The 北海道ファーム 直営店 小葉松 真里

店長:「新型コロナウイルスの影響で出荷先がない農家がいる。小さい場だけどこういった場所で消費の場を作って皆に喜んでほしい」

 一方、こちらは小樽市蘭島にあるかき氷店。

 テイクアウト専門で2020年6月にオープンしたばかりですが、客足が絶えません。

 人気の秘訣は、地元の果物をふんだんに使った見た目にも豪華なかき氷。

 客:「キウイの食感があってとっても美味しい」「きょうはここを目的で来た」「新鮮な果物がおいしい」「たっぷり入っているので、贅沢だと思います」

 余市町産のブルーベリーに赤井川村のメロン、それに後志管内でとれた桃など、とにかく地元の旬こだわったメニューは常時10種類以上。

 おすすめは、かき氷には珍しい、今まさに旬を迎えたプラムです。

 新崎 真倫 記者:「濃厚な甘みの中にすごくさわやかな酸味がある。プラムってこんなにおいしいんですね!」

 果物を丸ごと加熱して、素材のおいしさを最大限に引き出した濃厚な果物ソースは、ふわふわなかき氷との相性抜群です。

 新型コロナウイルスの影響で見直されている食材の地産地消。

 スイーツを通して地元の農産物の魅力に触れてみてはいかがでしょうか?

Let's block ads! (Why?)



"新鮮な" - Google ニュース
August 16, 2020 at 10:00AM
https://www.fnn.jp/articles/-/74365

「地産地消スイーツ」の時代到来"地元食材"ふんだんに使ったパフェやかき氷が注目 #コロナとどう暮らす - FNNプライムオンライン
"新鮮な" - Google ニュース
https://ift.tt/2TfcCGU
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "「地産地消スイーツ」の時代到来"地元食材"ふんだんに使ったパフェやかき氷が注目 #コロナとどう暮らす - FNNプライムオンライン"

Post a Comment

Powered by Blogger.