
会社員のA郎さん(58)は、60歳で定年を迎えます。新たに挑戦したいことがあるため、定年後は仕事をせず、当面は資格取得の勉強に励む予定です。その間の生活費を賄うため年金を繰り上げ受給したいと考え、その注意点などを聞きに私のところに来ました。
A郎さんが65歳から受け取れる年金見込み額は、現在のところ老齢基礎年金と老齢厚生年金を合わせて年約204万円です。パートの妻(54)が65歳になるまでの4年間は加給年金が年約39万円上乗せされます。
60歳になる月に年金の繰り上げ受給を請求した場合、60カ月(5年)繰り上げることになります。現行では1カ月あたり0.5%減額されるので、全体で30%減額され、年金見込み額は年約142万8000円です。配偶者の加給年金は繰り上げられないので、A郎さんが65歳になってから上乗せされます。その後の4年は年約182万円となります。
繰り上げ請求は、基礎年金と厚生年金を同時に減額することになり、いずれか一方を繰り上げることはできません。一方、年金の受給を遅らせる繰り下げ請求の場合は、別々に繰り下げることができます。
注意すべき点は、いったん繰り上げ請求をすると、一生涯の減額率が決まり、取り消しや変更ができないことです。また、65歳までに障がい者になった場合でも、原則として障害年金が支給されません。国民年金に60歳まで加入しても480カ月(40年)の…
"したい" - Google ニュース
September 24, 2020 at 03:32AM
https://ift.tt/2G0Lsiu
「年金を繰り上げ受給したい」58歳会社員の理想と現実 | 人生に必要な「おカネの設計」 | 岩城みずほ - 毎日新聞
"したい" - Google ニュース
https://ift.tt/30GEsO4
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "「年金を繰り上げ受給したい」58歳会社員の理想と現実 | 人生に必要な「おカネの設計」 | 岩城みずほ - 毎日新聞"
Post a Comment