Search

魚介直送物産館オープン…「群馬に海を」 - 読売新聞

 茨城県北茨城市などの漁港でその日の朝に水揚げした魚介類を販売する「おおた・北茨城交流物産館 バスターミナル駅」(太田市飯塚町)が24日、オープンした。新鮮な魚介類を求めた買い物客らが開店2時間前から列を作り、順調なスタートを切った。

 この日、館内では茨城県の大津港や平潟港などから直送された真アジやマグロ、ホタテなど約30種類の魚介類がずらりと並び、買い物客は次々と新鮮な海産物に手を伸ばしていた。夫婦で訪れた大泉町城之内の主婦(80)は「魚が大好きで、ずっと前からオープンを楽しみにしていた。今日はマグロの刺し身を買えたのでおいしく食べたい」と笑顔だった。

 同館を運営する大雄建設の山本博光社長(49)も視察に現れ、「建設業以外の面で何か地域に貢献したいと考え、『群馬に海を持ってくる』をテーマにオープンした。新鮮な魚介類を毎日お届けしたい」と話し、満足そうな買い物客の表情を見て自信を深めていた。

 また、バスターミナル内では、東京五輪・パラリンピックで太田市がホストタウン登録されているアフリカ南部・マラウイや市の友好・姉妹都市を紹介するカフェもプレオープンした。マラウイ産のコーヒーのほか、愛媛県今治市産のみかんジュースを販売しながら交流を支える予定で、カフェの運営会社の押田征之代表は「このカフェを交通の起点から、人や文化の『交流』の起点となる場所にしたい」と意気込んでいた。

 営業時間は、午前10時~午後8時(交流物産館内の海鮮丼店「加一」は午前11時~午後11時)。カフェは午前10時~午後6時。水曜定休。

Let's block ads! (Why?)



"新鮮な" - Google ニュース
September 25, 2020 at 03:00AM
https://ift.tt/306F14G

魚介直送物産館オープン…「群馬に海を」 - 読売新聞
"新鮮な" - Google ニュース
https://ift.tt/2TfcCGU
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "魚介直送物産館オープン…「群馬に海を」 - 読売新聞"

Post a Comment

Powered by Blogger.